オレンジの悪魔|京都橘高校吹奏楽部

京都橘高校吹奏学部|オレンジの悪魔 ローズパレード 吹奏楽

吹奏楽部が有名な高校は全国に多くありますが、その中でも話題性に富み多くのファンが急増中なのが京都橘高校吹奏楽部ではないでしょうか。

今から8年前にテレビ番組「笑ってコラえて!マーチングの旅2011」で紹介され、その後も繰り返し放送されたのでご存知の方も多いと思います。その「笑ってコラえて=笑コラ」は、所ジョージさんがMCを担当する人気番組で、当時は全日本コンテストに出場するような吹奏楽部の放送がされていました。

吹奏楽のマーチングは総合芸術と呼ばれているのをご存知でしょうか?楽器演奏に加えて一糸乱れぬ動きのマーチングを加えることで、元気をもらえたり、楽しむ吹奏楽として人気となっています。特に「響け!ユーフォニアム」などのアニメの影響もあるのではないでしょうか。その人気から、毎年開催されるマーチングコンテストには多くの吹奏楽部がトライしています。

このコンテストは、まず地区大会を経て支部大会に進み、そこから少数だけが全日本マーチングコンテストに行くことができます。野球なら甲子園に出場するほどの狭き門!

「笑ってコラえて」の事前アンケートでは京都橘高校吹奏楽部が目に留まりました。(確かに、取材先の情報を集めるところからスタートですね)

・有名校なのに半数以上がマーチング初心者
・「スポーツ根性もの」的な激しい練習

「笑コラ」で紹介されたのが、当時のマーチングリーダーであるドラムメジャーの「ホラっちゃ」さんで、後輩からはホラっちゃ先輩と呼ばれて親しまれていました。ある後輩の評価では、”楽器も上手いし精神面もリスペクト”だとか。

橘吹奏楽部のもう一つの伝統は、全員にあだ名があり、ニックネームで呼び合うことです。この事実は橘ファンの間ではごく当然のことであり、今更語るの?と言われてしまいそうです。

さて、例えばホラっちゃ先輩の名前の由来は、ホラー映画と抹茶(まっちゃ)が好きだからとか。また、お好み焼きが好きな「このみ」さんも新入部員として登場しますが、そのユーモアとあどけないキャラはとてもかわいいです。

ここで外せないメンバーは「ホラっちゃ」さんの一期上のドラム担当「三田結菜」さんです。現在はプロヴォーカリストとしてご活躍されているので実名表記しました。

京都橘高校吹奏楽部107期生の動画では、マシンガン的なドラム演奏を聴くことができます。実は、この107期は三出制度によりコンテストに出場できなかったため、悔しい思いをされたに違いありません・・・。

※ドラムメジャー(DM)とは
マーチングバンドの指揮者のことをそう呼びます。ドラムメジャーは隊形変化の合図を行い、場合によってはバトン等を使った演技を行うこともあります。「ホラっちゃ」さんがDMの時はコンテストでクラリネットを演奏しました。

京都橘の行うマーチングは演奏と激しいステップが特徴で、全日本マーチングコンテストでは2008年・2009年の2年連続で金賞を受賞、日本の頂点に立っています。

京都橘高校は明治35年創立。
元々は女子高でしたが2000年に男女共学になりました。吹奏楽部は1961年創部、「よそで体験できないものを体験する」をモットーに創部当時からマーチングに力を入れ、全国大会には13回の出場経験を持ちます。マーチングコンテストの前身であるマーチングフェスティバルでは常連校でした。

ところが、2000年の全国大会出場後は2001年から2004年まで関西支部大会出場止まりでしたが、2005年に橘高校マーチングバンドに革命的出来事が起きました!それは、当時のドラム担当「芝 公平」氏が「BURN THE FLOOR」(バーン・ザ・フロア)の激しいダンスをマーチングに取り入れることを提案し、選んだ曲が「sing sing sing」だったのです。

京都橘高校といえば「Sing,Sing,Sing」。大迫力の演奏と激しいステップで全国の吹奏楽ファンを魅了する圧巻のパフォーマンス。その激しいステップ練習を見せてもらった。このステップが生まれた理由を聞くと、「数年間全国大会に出場できなかった時期があり、マーチングのコーチがDVDを持ってきて当時のスタッフの生徒に見せてこれを演奏しながらやれないかとした。そのDVDがバーン・ザ・フロアだった」と話した。

引用:タケモトピアノpresents 第56回 3000人の吹奏楽 愛と平和と音楽と (バラエティ/情報)

01:47~ https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/ktv/26449/476626/

さて、ここで余談ですが、2004年に公開された映画『スウィングガールズ』(Swing Girls)をご記憶されているでしょうか?
女子高校生の活躍するビッグバンドが話題となり、Sing Sing Singを演奏しました。この映画に登場した「上野樹里、平岡祐太、貫地谷しほり、本仮屋ユイカ、豊島由佳梨実(敬称略)」は、話題となりましたね!
つまり、この映画の上映が京都橘高校吹奏楽部の選曲にあたり背中を押したのかもしれません・・・。この映画が上映されたことでジャズに興味の無かった人々にも「Sing Sing Sing」が知れ渡ったのではないでしょうか・・・。

話は元に戻りますが、バーン・ザ・フロアのダンスがどのようなものか以下の動画をご覧いただけたらと思います!


Burn the fioor Sing Sing Sing
この踊りを参考にして、楽器を持ちながらのステップを考案したのでしょう!
因みに、2018年京都橘高校吹奏楽部の「定期演奏会・第2部」では3年生部員が「Burn the fioorのSing Sing Sing」のダンス(完全コピー)をしたそうです。

あくまで推察ですが、原点を見つめなおそうとしたのではないでしょうか・・・。このダンス是非見たかった!!

上記動画の0:30あたりから最前列のダンサーが躍っている「片足の空中3段蹴り」は、京都橘のカラーガードさんたちが同じように踊っています。

さらに他の踊りを良く見ると、現在のsingに採用できそうなところもありそうです。(現在のオレンジの悪魔たちが躍っているsingは完成形ですので、これを変えることの是非は議論が巻き上がる可能性もあります・・・)

この激しい踊りは肺活量と脚力、総合的な体力が必要です。まして、楽器を持ちながらの演技を想像するだけで気絶しそうになります。ほんと、フツーは出来ないです。(笑)

気持ちを抑えながら書きますが、2005年の関西支部マーチングコンテストでは、見事「金賞」を受賞したものの、全国コンテストには行けずじまいでした。(生徒達はその痛恨の思いから「ダメ金」と呼んでいます)

この時の演技を見た中学生達が続々と橘高校に入学、翌年2006年関西支部大会はダメ金でしたが、2007年にはついに全国大会への出場を果たして銀賞を受賞しました。

後に、橘のsing sing singの人気は全国的にファンを作ることになります。(このブログ管理人もそうです。)

橘は実さへ花さへその葉さへ 枝に霜降れどいや常葉の木 –万葉集–

京都橘高校吹奏楽部のマーチングコンテスト結果

実はこの記事を書いた後にマーチングコンテスト結果ページに詳細を掲載しました。ここではほぼ同じ内容の「コンテストの年別結果」を紹介します。

調べていくと、その歴史と成果に驚きを隠せません・・・。
2000年以前の記録については不明点が多いので割愛しました。当時のメンバーさん、すいません。(汗)

2000年 全日本マーチングフェスティバル
2001年 関西支部大会
2002年 関西支部大会
2003年 関西支部大会
2004年 関西支部大会
2005年 関西支部大会(金賞)
※2005年は橘のマーチングに「Sing Sing Sing」が採用されて革命を起こしたと言われています。
2006年 関西支部大会(金賞)全国出場ならず
2007年 第20回 全日本マーチングコンテスト(銀賞)
2008年 第21回 全日本マーチングコンテスト(金賞)
2009年 第22回 全日本マーチングコンテスト(金賞)
2010年 三出制度により休み(2013年に廃止)
京都府マーチングコンテストにゲスト出演

※三出制度とは
3年間、連続して全国大会に出場した団体は、その翌年は地区大会を含めたコンテストに参加できなく、1994年~2013年まで継続適用。これは、全日本吹奏楽連盟の「出来るだけ多くの団体に全国大会を経験して欲しい」という趣旨で、当初は全国大会で3年連続金賞受賞団体が対象でしたが、1999年以降は、全国大会3年連続出場団体が対象ということです。

2013年までこの三出制度によって出場できない学年があり、大変辛い思いをされたのではないでしょうか。


2011年 第24回 全日本マーチングコンテスト(銀賞) 部員数69名
2012年 関西支部大会(金賞)全国出場ならず 部員数114名 ※ピット楽器の禁止決定
2013年 関西支部大会(金賞)全国出場ならず
2014年 第27回 全日本マーチングコンテスト(銀賞)部員数118名中、81名が出場。
2015年 第28回 全日本マーチングコンテスト(金賞)
2016年 関西支部大会(金賞)全国出場ならず
2017年 関西支部大会(金賞)全国出場ならず
2018年 関西支部大会(金賞)全国出場ならず

2018年の京都府コンテストを拝見して、冒頭に「橘テンション上がってキター! ハイハイハイ~!」の声で管理人のテンションのほうも上がってしまいました。その後も食い入るようにみていると、ステップがゆっくりから倍速になり、ここの全員の足元がとても奇麗に揃っており感激!これなら全国大会行きが間違いなしと感じていたものの、関西大会の金賞でストップ。これにはがっくりしましたが、賞より大切なものを聴かせて・見させていただきました!
大好きな京都橘高校吹奏楽部に永遠の栄光あれ!!

京都橘高校吹奏楽部の方に質問をしているサイト「高校受験ナビ」内の回答を引用させて頂きました。

以下は「京都橘吹奏楽部の練習時間、練習内容など、何でもいいので知りたいです!」の質問に対しての回答です。

ドリルでsingを使った最初の代ですよ。
私たちが卒業してから先生が変わって今のフリになったので、フリは違いましたが(^_^;)
昔はコンテストの曲は毎年変わってたんです!
私達の代は一年時→全国出場。二年時→全国出場。三年時→三年連続全国大会出場で招待演奏。でした♬その招待演奏の時に使ったんです!
吹奏楽部は今年で50年。
いろんな歴史がありますよ(^-^)/

引用:内緒さん@卒業生 [ 2012/06/28(木) ]

 上記の引用は2010年に三年生(107期)の方だと思います。本当にお疲れさまでした!貴重な体験談に深くお礼を申し上げます!